2016年6月13日月曜日

6月11日与太郎農園日記 東谷山梅ジャム作りなど

今日は、愛知県警少年課主催の「少年の居場所づくり活動」を東谷山の㈱山田組の梅園をお借りして行いました。
与太郎農園からはいつもの、前田克春さん、津田あや子さん、猪飼すみ子さん、橋本邦子さんが参加され、梅ジャム造りを指導していただきました。
















天白農園からは、高柳貴さん、増田玲子さん、一柳初美さん、渡辺道代さん、鈴木祝子さん、山内君子さん、鈴木豊さんが参加されました。
















居場所づくり活動に参加した少年たちは全部で15人、それぞれに分かれて、梅園での活動に歓声を上げていました。
















所轄の守山警察署からは大矢和隆署長、高瀬生活安全課長、柴田少年係長、ボランティアの少年補導委員会の方々にご参加いただきました。
大矢署長には梅の実を収穫するポーズをしていただきました。
















次回の居場所づくり活動はいつもの与太郎農園で7月2日10:00から行います。
お誘いあわせの上ご参加下さい💛


2016年6月9日木曜日

6月9日与太郎農園日記 日本ミツバチ現地指導

10:00集合で、落合武養蜂指導員の現地指導がありました。
参加したのはご存知、岡留徹二郎君、田中良彦君です。
5段目まで一杯になった巣に更に2段継ぎ足し、合計7段に、これで巣門付近にいた蜂たちもすんなり中に入りました。
窮屈な思いをさせて申し訳なかったですね!
















この巣から孫分封が起こるのを期待して周囲にからの巣箱を落合指導員が設置しました。
バーナーを使い、蜜蝋を溶かし箱にしみこませ臭いで誘引する作戦です。
指導員の作業を生徒たちが真剣な眼差しで観察します。
















孫分封を待ち受ける空の巣箱はカ式巣箱1、重箱式5の合計6個です。
古墳群の神々に見守られた巣箱にミツバチたちが集まってくれればいいのですが!
小雨の中の現地指導ご苦労さまでした。
本ブログへの外国から最近のアクセス数です。
アメリカ合衆国 81、ポルトガル 2、ドイツ・フランス各1でした。

2016年6月8日水曜日

6月8日 与太郎農園日記 東谷山のミツバチ

落合師匠が、標記の営巣地点検結果の連絡をいただきました。
アカリンダニ忌避剤「メントールクリスタル」をそろそろ補充したほうが良い」「活発な営巣活動で巣箱が一杯になっているかもしれない?」とのことで、本日東谷山の営巣地の点検に行きました。
巣門付近には働き蜂がたむろし窮屈な様子です。
















最下段の箱の観察扉を開くとこんな状態でした。これでは巣箱が窮屈で蜂が外にたむろしているわけが分かりました。
















天井を開き、アカリンダニ忌避剤メントールクリスタルの補充を行いました。
落合師匠と相談して、明日にでも巣箱の補充をする予定です。
















隣のN農園にご主人がお見えでしたのでいろいろと珍しいお話を聞くことができました。
その一つ!
「うちの農園の中には古墳があり、その付近の草刈りをしていると背中が引き込まれるような錯覚に陥ることがある。そんな時はお神酒を古墳にお供えし供養しています。」との不思議なお話を聞かせていただきました。
すごいパワースポットがあるようです!

















2016年6月2日木曜日

6月2日与太郎農園日記 植物工場マネージャー eラーニングと課題研究

4月から、恐怖のeラーニングが始まりました。
最初は
農業と環境問題の将来
第1回 農業と環境問題
第2回 環境問題の基礎
第3回 社会と環境問題
第4回 環境マネジメントシステム
第5回 環境評価入門
第6回 環境評価事例 フードマイレージとカーボンフットプリント
第7回 環境評価事例 食と観光

IT生産環境モニタリング
環境モニタリングとは
農業における生産環境とは
生産環境モニタリング
農業におけるIT活用
土壌環境モニタリング
リアルタイム土壌分析・診断
土壌物性のモニタリング
病害虫発生モニタリング
IPMのための個別技術
IPMの実例
LSIと農業・医療との出会いと新しい未来
ITセンサ
データマイニング概論
生産環境モニタリングシステムとインターネットの有効活用
身近なITインターネットの活用
といった内容の講義を下の画面を通して学習し、一科目ごとにテストを受けて100点を取ったら次の課題に移るという意地の悪い方法です。
2016/06/02 - 1
それだけではなく、中間レポート、最終レポートを提出しなければ次の講座に進ませてくれません。
農業と環境問題の将来は5月15日までに終了しなければなりません。
次のIT環境モニタリングは6月15日までに終了しなければなりません。
というわけで、夜は眠い目をこすりながら老眼をショボツかせ頑張っております。
以上、近況報告です。