2017年10月13日金曜日

10月13日東白川タカブ研究会の研修会に参加しました

空からの雫が落ちてくるあいにくの天候でしたが、与太郎ガールズの津田あや子さん、橋本邦子さんとともに標記の研修会に参加しました。
場所は、滋賀県信楽高原鉄道信楽駅裏にある松井勤さん(大津市一里山在住)の養蜂場です。東白川タカブ研究会(今井久喜会長)の一行は午前7時に東白川村をマイクロバスで出発、与太郎農園からは新名神を通り約1時間の距離です。
私たちとは信楽駅前でご案内していただく松井さん、牧野内さんと合流し、行事説明を受けた後、信楽駅の裏山にある営巣地に向かいました。真ん中の白い帽子が松井さんです。
重箱式の巣箱で、入り口に一工夫してあります。最下段は巣の状況を観察したり、排泄物の掃除がしやすいように空洞にした箱があり、その上の階段状になったのが蜂の出入り口です。出入り口の高さは4ミリ程度、ミツバチが通過できても黄色スズメバチが入れないような高さにしてあります。三方・三段で出入りできるようにしてあるのは、黄色スズメバチの攻撃目標を分散するためだそうです。松井さん曰く「黄色スズメバチも同じ地球の仲間ですからむやみに殺すのではなく、こういった方法で付き合っていくのも必要かと思います。」と余裕のあるご発言でした。
営巣地は山の斜面に分散して設置してますが、目立つ木の根元などランドマークがある場所に巣を仕掛けると効率が良いとのこと、誘引にはキョウリンヘンを使い、打率は5割と高率だそうです。眼下には信楽の町が一望できます。周囲はシイタケが沢山栽培されていました。
昼食に向かう道筋で、お仲間の営巣地の見学に行きました。
ここにはカ式巣箱(立型で材料はサワラ)と重箱式に巣箱を合体させた不思議な巣箱がありました。カ式が下で上に重箱入り口は前述の階段式巣門があります。
この巣門は分封直後に女王バチが逃げ出さないようにする”ハチマイッター”とは別のもので出入りのストレスをかけないようにしていとのことでした。
お仲間の家で奥様に抹茶ジュースを頂戴しました。このお宅は周囲をイングリィシュガーデン風に造作されており、蜂とともに豊かな老後を送っておられるご様子でした。
お知り合いのレストランで昼食、信楽から大津にぬける一本道の山の中にある”緑の家”という風雅な佇まいのお店です。与太郎ガールズもご満悦のご様子💛
店内で松井さんから、ミツバチ飼育方法の講義やアカリンダニ駆除の方法などについて講義を受けました。アカリンダニの予防にはメントールよりギ酸40%液が有効だそうでその設置方法など詳しい説明がありました。ちなみに昼食はカツカレーを注文、サラダ、コーヒー付きで900円、一流レストランに引けをとらないお味でした。ごちそさま💛
松井さんからタカブ研究会一行に百花蜜のお土産を頂戴しました。
店主の奥様は「松井さんのおかげで昆虫嫌いの兄もすっかり蜂の虜になり、豊な老後を送過ごしています。新しいお友達も増え一期一会の大切さを感じさせる今日この頃です。」としみじみお話されていました。来るべき2025年対策は完璧のようです。
ここから東白川タカブ研究会一行は、若狭湾で一泊し釣りを楽しまれてから帰宅される予定なのでこのお店でお別れし、16時ごろ帰宅しました。ご苦労様でした。

2017年10月10日火曜日

10月10日与太郎農園日記 販売先の見学と試食

今日の作業は”落花生掘り”与太郎ガールズ(津田あや子さん、猪飼すみ子さん、橋本邦子さん、西尾いづみさん)が農園9時集合で落花生の収穫をしました。
終わってから、かねて与太郎ガールズの希望通り農産物の販売先である”リコッタ高畑店”でランチを💛
昼少し前に車でお店に入り、1300円のバイキングランチを注文与太郎農園の野菜は、玉ねぎサラダのみ、先週水曜日に納めたので仕方ないか!
約一時間ほどかけて沢山の料理をいただきました。いろいろな種類のピザ、キャベツロ-ルのトマトソース煮、各種パスタ、サンマのから揚げ、サツマイモ料理各種、野菜の煮物、サラダ各種、その他いろいろで覚えきれませんでした。
野菜販売のヒント~サツマイモ、ナスなど一般的な野菜が多用されていること。水菜など作りやすいものも多用されている。スーパーに売っていない野菜を作るのもいいが、こういった野菜の栽培にも関心を持つべき!本日の市場調査の感想でした。
早速、水菜の緑と赤のタネを購入播種しました。

2017年10月5日木曜日

10月5日与太郎農園日記 句会

今日は、農繁期の与太郎農園のことをしばし忘れて”AP-net21句会”に参加しました。
場所は名古屋駅Jタワー15階JRゲートタワーホテルレストラン”GATEHOUSE”です。
ご出席の方々は(順不同敬称略)
山田幹夫、岡田克己、永津明雄、長尾輝彦、土井敏彦、小出武、本田利男、藤井博治の皆さんです。
ご指導いただくのはご存知大嶋陽子先生
会場からの那古野通の眺めです。名古屋城も眼下に見えます。
初めに、大島師匠から次のようなお話がありました。
「今日はお月様が見えませんね。こういう状態を無月(むつき)と言います。ちなみに雨の日は雨月(うげつ)といいます。例えば”くらがりに炭火たばしる雨月かな 波郷、 灯の明き無月の庵かな 虚子”のように使われています。」
さあ!名句(迷句)を作りましょう!
お集まりいただいた方々です。
では、皆さんの力作を発表します。
一席
タワーから眺める月も酒うまし てる
二席
月あかりやさしく包む老夫婦 かつみ
三席
名月や笑み声映す孫遠き としひこ
選者評~名月や笑み声映す遠き孫 とすると特選でしたのに!
努力賞
帰り道宵の名月東空 やまかん
選者評~東空宵の名月帰り道 とすると特選でしたのに!
ユーモア賞
ジジババと月見団子にチョコケーキ たけし
以下駄作です。
(世間でいう才能無しもありますが、やさしい選者はあえて指摘はされませんでした。)
喧騒をしばし忘れて月を愛で
お月見を理由に誘う山の宿
まるい月じじに似てると孫がいい
月あかり二本の影は母と子か
月かすみうらさびしくて単身は
陽にしぼみ月ひらく月下美人
陽が沈み東に浮かぶ月光
月影に池に飛び込むウサギあり
健康を祈って食べる供え物
十六夜の月見集いし無月もよし
名月を見上げるゆとりあなうれし
今日もまた良夜に見える意味深し
観月や選挙のマイク耳ふさぐ
浜の名を眺めて思う観月会
ひっそりとためらう月も美形なり
以上が投稿された俳句です。

おしまいに選者がJタワー15階で詠める句
月明り眠れぬままにラジオ聴く
20時にお開きになりました。
大嶋師匠のお導きによりだんだんと上達してきましたね!
来年また頑張りましょう!
句会準備~本田世話人代表、土井会計担当世話人、小出会場担当世話人
ご苦労様でした。