2016年12月1日木曜日

11月30日与太郎農園日記 出荷状況と検討会

最近の出荷状況をお知らせします。
主な野菜は、サンチュ、パクチー、紅くるり大根、コーラルフェザーリーフ(赤からし菜)、ワサビ菜、フェンネル、ヤーコン、ラディッシュ、スイスチャード(間引き菜)、越津ねぎ、菊芋など多品種少量出荷です。定期出荷は週1回、他は注文に応じて!
こんな風に調整して出荷します。お手伝いいただくのはご存知三人娘、津田あや子さん、猪飼すみ子さん、橋本邦子さんさんです。





















玉ねぎ苗の植え付けも11月初旬に終了しています。
















主な出荷先は、蟹江町内カフェレストbon、アジアン料理MYOUKNDOU、活粋食堂、名古屋市中村区海鮮鉄板料理舷の4店舗です。
11月30日お得意先のMYOUKENDOUさんで一年間の総括と来年への取り組みについて忘年会を兼ねて検討会を開催しました。
お集まりいただいたのは、三人娘のほか居場所づくりの指導員前田克春さん、お得意様の黒川積やさんです。
囲んでいる鍋は与太郎農園の野菜をふんだん使った海鮮鍋、半分が激辛、半分がレギュラーな味に分けてあります。
















来年もお得意様のご意見を聞きながら、新しい野菜作りにチャレンジし、売り上げを倍増を目指するための斬新な栽培方法を取り入れチャレンジすることにしました。
課外授業は黒川さんのお誘いでなぜか音楽の授業となりました。

2016年11月13日日曜日

11月13日与太郎農園日記 収穫際

穏やかな日和に恵まれたなか、愛知県警少年課主催のによる標記の行事を行いました。
少年の農業体験指導にご参加いただいた地元に方は(順不同敬称略)
今区会
土屋隆宣副区長、西尾いづみ副区長、西尾由和総務委員長、伊藤要治防災委員長
民生委員
後藤良子
今区婦人会長
西尾みどり
いつもの農業指導員
前田克春、本田忠弘、寺田正憲、津田あや子、猪飼すみ子、椙森三枝子
の方々です。
収穫祭では、山形県バージョンの芋煮と鬼饅頭です。
かにえワークスの中庭をお借りして料理の準備をします。
















材料のサツマイモ、ネギ、大根を収穫しました。
サツマイモはベニアズマ、ネギは越津ネギ、サトイモは土垂です。
















芋煮の試食です。
大変よくできました💛
















お土産は、本田さん提供のミカンと柚子、与太郎農園からはパクチー、ヤーコン、サツマイモでした。
















最後に皆で記念撮影、来年また会いましょう!
















帰り際に参加者の女の子から「ありがとう」といってお菓子をいただきました。
おもわず与太郎の目がウルウルっと😿
来年また頑張ります!










2016年10月15日土曜日

10月15日与太郎農園日記 少年の農作業体験

これ以上ない晴天に恵まれた与太郎農園では恒例の標記の行事を行いました。
本日ご指導していただく農業指導員の方は(順不同)
ラディッシュの種まき⇒本田忠弘さん
キュウリ・ラディッシュ・ピーマンなどの収穫⇒橋本邦子さん
落花生掘り⇒猪飼すみ子さん
野良料理⇒津田あや子さん
記録と配達⇒寺田正憲さん
です。
















ラディッシュの種まき
















落花生掘り
















農園料理は野菜スープと落花生茹で
















猪飼さんの孫のかれんちゃんも頑張っています。
















皆で茹で落花生、野菜スープ、キュウリの塩もみ頂きました。
お土産にはラディッシュ、天狗ナス、落花生!
















次は、11月13日に収穫祭をかにえワークスで行う予定です。

2016年10月4日火曜日

農大研修生同窓会in豊川

平成25年度愛知県立農業大学校農業者育成支援研修生の内、第二班を中心とした同窓会を万年幹事の井上洋子さんの呼びかけで10月4日に開催されました。
場所は豊川市の本宮山の麓「本宮の湯」です。
梅ちゃんはイチゴ温室の高床化と養液栽培を開始!百合さんは本格的なナス農家として販路拡大を図っておられます。
















2班は全員!来賓として本田・近藤両教官にもおいでいただき、ほかの班からも社本さん、杉浦さん、畝畑さんにもおいでいただきました。
畝畑さんの農業経営も順調なご様子💛
日本農業の夜明けも近い!
お互いの農業体験を語り合い有意義なひと時を過ごすことができました。
本田・近藤両教官は今でも農大で教鞭をとっておられます。
皆さんお元気で何よりでした💛

2016年10月3日月曜日

最近の売れ筋野菜 パクチー

先ほどHNK・朝のニュースで「パクチー」が取り上げられていました。
おかげさまで3年間辛抱した甲斐がありました。
昨年売れ残りのパクチーから種を採り、スパイスにするために取っておいたのが幸いでした。
贅沢に種をばら撒いてもふんだんに収穫できます。
お得意様の「MYOUKENDOU」さん!パクチー山盛り食べ放題も企画されるとか?
















新しい野菜にも挑戦!
フェンネルです。パクチーと違い優しい香りがします。日持ちしないのが難点
















フェンネルは蝶々の幼虫にも好かれるようで💛

2016年9月16日金曜日

芽が出ました!

9月10日に行いました少年の居場所づくり、農作業体験行事で種まきしたスイスチャードの芽が出ました。
参加した子供たちが、4条の筋蒔きで播種後鎮圧し、乾燥防止のもみ殻を被せ、散水して撒いたものです。
赤、黄、白、ピンクの4種類の色も発色し見事に発芽!次回行事で抜き菜をベビーリーフとしてサラダにしましょうか!右端の苗は秋取りのキュウリです。畝間に敷いてあるのは虫よけに使ったソルゴーです。
















次回の農作業体験は10月15日10:00から行います。落花生が収穫できるかも?
隣の畝にサンチュの苗も植えました。根元の保護と保湿のため”もみ殻”のマフラーをしています。
順調に育っています!

2016年9月15日木曜日

中秋の名月 観月会が開催されました

本田利男AP-NET世話人代表の呼びかけによる標記の催しが、金山のグランコートホテル29階花梨の珊瑚の間で行われました。
参加されたのは本田世話人代表のほか、岡田勝巳さん、永津明雄さん、土井敏夫さん、村瀬成行さんそれに筆者の6人です。
選者の大嶋陽子師匠は急な所用で出席できませんでした。
句会にふさわしい豪華な部屋で同ホテルの伊藤修三支配人に選んでいただきました。
















19時ころになると快晴の空に中秋の名月が煌々と下界を照らしています。
















選者には後日批評していただくこととし、とりあえず参加者で名前を伏せて良句と思われるのを選んでいただきました。
その結果です。
特選
今年また良夜に集う詠み仲間 4票
入選
十五夜に兎をさがすまご二人 3票
佳作
まわり道君の瞳に映る月 3票(入選と佳作は同点のためホテルの方に選んでいただきました。)
という結果です。
特選は永津さん、入選は岡田さん、佳作は筆者です。
その他
2票
はずかしや満月隠し雲の中 伊藤支配人
今は昔遠回りした青い月 本田さん
1票
観月会添削する母に心打つ 土井さん
名月やともの絆酌み交わす 土井さん
見上げればしじまの中にかすむ月 本田さん
十六夜六十齢を煌々と 永津さん
ゼロ票
見上げると月は見えずも酒がある
曇り空くもりなき月を望むかな
名月は何色メダルパラインピック
満月や遠方の日々回顧す
満月や手酌で飲むひとりもの
でありました。
お粗末でした!

9月17日追記
大嶋師匠から手紙で選評が届きました。ご披露させていただきます。

前略、俳句はよくわかりませんが、私なりに批評させていただきました。
一席
名月は何色メダルパラリンピック (直すところはありません)
二席
十五夜にうさぎをさがす孫二人 (少し直させていただきました)
三席
今年また良夜に集う仲間たち (少し直させていただきました)

~以下少し手を加えさせていただきました~
呑んべえで賞
酌み交わす慶友の絆良夜かな
やさしいで賞
吾子のため母は添削十五夜よ
ファンタジック賞
寄り添えば君の瞳に映る月

以下駄作(筆者加筆)
~少し手を加えさせてただきました~
満月や手酌も良しと一人酒
酒あれば月はなくとも笑顔あり
最上階友との宴無月かな
雲間より名月望む大都会
満月や楽しかった日々を顧みる
十六夜や六十路の卓を妻と二人
しじまから汽車のベル鳴るおぼろ月
年を経て今昔の感青い月

今回は私の体調不良で失礼しました。
皆さんとても上手になってきました。俳句は十七文字の中に言いすぎないように読み手に想像させることが大事だと思います。
来年の観月会を楽しみにしております。
                        大嶋陽子
AP-NET21の皆様へ






2016年9月10日土曜日

9月10日与太郎農園日記 少年の居場所づくり行事

絶好の秋日和&農作業日和の中、愛知県警察本部少年課主催の標記の行事を行いました。
現地で農業指導員としてご協力いただいたのは(敬称略、順不同)
蟹江町今区副区長土屋隆宣、同西尾いづみ、民生委員後藤良子
いつもの津田あや子、猪飼すみ子、前田克春、本田忠弘、寺田正憲
それに今区元役員の後藤茂さんにもおいでいただきイチジク(蓬莱柿)を提供していただきました。
作業内容は
スイスチャード種まき、越津ネギの土寄せ作業、収穫(南瓜、キュウリ、ピーマン、空芯菜など)、農園料理(野菜の天ぷら、野菜スープ、野菜炒めなど)を体験しました。
写真はスイスチャードの種まきとピーマンの収穫風景です。
















農園料理の様子です。
木陰を利用して天ぷらの準備をしています。
















出来上がった料理にVサイン!
















越津ネギの土寄せ作業です。
















ついでに南瓜も収穫しました。
















 いつもご協力いただいている蟹江町の喫茶bonさん(黒川積也さん経営)に畑の野菜を届けました。
















来月の行事は10月15日に行う予定です。
ご期待ください!

2016年8月10日水曜日

8月6日与太郎農園日記 少年の農作業体験

予定通り、愛知県警察本部少年課主催の標記の行事を開催しました。
今日の作業内容は、野菜の収穫⇒天狗ナス、キュウリ、空芯菜、ミョウガ、ピーマン。農作業⇒スイスチャードの播種、エシャレット球根の植え付け。農園料理⇒天狗ナスのソテー、キュウリ・ナス素麺作りです。
全部で30人ほどの参加です。
農作業を指導して下さるのはいつもの
収穫⇒猪飼すみ子さん、スイスチャード播種⇒橋本邦子さん、エシャレット植えつけ⇒前田克春さん、農園料理⇒津田あや子さん、納品と記録⇒寺田正憲さんです。
















キュウリは「地這え種」で葉っぱの下に果菜があり、見つけるのに苦労していました。
















天狗ナスはデカいので収穫するのが大変です。2か所の畑で大きな運搬箱に2杯も獲れました。
皆のお土産の分も十分あります。
















スイスチャードの種まき、筋蒔きにして土を被せ鎮圧して保水のためもみ殻を被せ、その上に日よけのカバーをかけ、散水して完了!
















農園料理、フライパンを上手に使い楽しそうにナスのソテーづくりをしています。
















楽しい試食!キュウリ素麺と天狗ナスのソテー、キュウリ素麺はピーラーを使いうどんの形状にしてから片栗粉をまぶし、軽く茹でると出来上がり。氷で冷やしてめんつゆをつけていただきます。
みんないっぱいお代わりしていました。
















野菜の納品は、いつものカフェレストbon(黒川積也さん経営)に空芯菜と天狗ナスをお届けしました。
次回は9月10日(土曜日)に行います。
大勢参加して下さい💛待ってます!




2016年7月26日火曜日

7月23日24日豊橋技科大28年度植マネ夏季研修会への参加

平成28年度文科省:地域イノベーション戦略支援プログラム「最先端植物工場マネージャー育成プログラムの開発及び実施」という長い名前の研修の授業として標記の合宿研修に参加しました。
日程は
7月23日
豊橋市内「松浦園芸視察」⇒こんたく長篠見学⇒鳳来地域間交流施設(七郷一色小学校施設)⇒検討会・Eラーニング進捗状況と課題研究の進捗状況発表⇒モデル農場作業(ルバーブの収穫とジャムづくり)⇒夕食づくりと夕食⇒情報意見交換会⇒入浴・就寝
7月24日
6時起床⇒清掃⇒ラジオ体操⇒朝食⇒プログラム受講検討会⇒新城軽トラ一市視察⇒リバーサイト園ヨリタで昼食B・Q⇒豊橋駅解散
という日程です。
最初の見学先松浦農園の青い胡蝶蘭です。その他にピンクや黄色もあり色素を吸わせて着色する最新の技術だそうです。
















難しい課題研究発表風景はカット、ルパーブジャム作りは、中山間地の農業振興のため技科大の指導で七郷地区でルパーブを栽培し、ジャムを作り、地域振興に役立てようとするものです。
実験農場でルパーブを採取、材料1kgに対し砂糖400gをまぶし、煮詰めて糖度40%になったらビン詰め作業を行いました。(このジャムはお通じの改善に効果があるそうです。) 
楽しい夕食風景!カレーライス作りは与太郎の出番💛自慢の料理の腕前を披露しました。
















夕食後は体育館で車座になり楽しい交流会!
アルコールの力も借りて大いに盛り上がりました。
この後、更に声楽の授業もありました。寝たのは夜中ころ
















翌日は6時起床で掃除の後ラジオ体操(第一と第二をバッチリと)朝食後休む間もなく課題研究の進行状況報告会で充実した論議を!報告会終了後、新城市役所前で開かれている”軽トラ市”を視察、東三河の農業の熱気を感じながら最後の行事、リバーサイド園ヨリタで昼食を兼ねたB・Qを行いました。
















研修先の紹介です。
新城市鳳来地域間交流施設~新城市七郷一色字一本松35番地
こんたく長篠~新城市長篠西野々30番地
リバーサイド園ヨリタ~新城市庭野字荻野23番地
ご指導いただいた先生方は
三枝正彦先生、山内高広特任教授、李凱特任助教、小野裕美職員でした。
参加した研修生は16名、他に修了生3名にもご指導いただきました。

2016年7月16日土曜日

与太郎農園日記 陶と書の作品展

今日の与太郎は圃場を離れ、お友達が主催する陶と書の作品展を楽しみました!
場所は、長久手市坊の後203 ”絵のあるティータイム”木もれ陽(リニモはなみずき通駅北5分図書館前)です。電話0561-61-1150
主催したのは、陶芸久米由紀子さん、書柴田恵子さん
協賛したのは
京都造形芸術大学の仲間たち、名古屋市高年大学鯱城学園の仲間たち、書を通じての仲間たちです。
向かって右が久米さん、左が柴田さんです。
















柴田さんお気に入りの作品
種田山頭火の詩
”この道しかない春の雪ふる”
そのほかに夫君を恋する詩
”いつしかと椿の花のごとくにも繋がれていし君とわれかな”与謝野晶子
















久米さんお気に入りの作品!昨年と比べてガラリと作風が変わりました。
鳥獣戯画と赤を主体にした壺、赤の顔料はドイツから輸入した物だそうで、赤く弾けたい!のが願いだそうです。
















陶の書の作品展は7月13日から17日(日)まで10:00から18:00まで
明日限りです!

2016年7月11日月曜日

7月10日与太郎農園日記 韓国農業の衝撃!?

6月29日から7月2日にかけて、先端農業視察”韓国の先端施設研修”が実施され、その報告会が豊川市内炭焼き地区のイベントハウスで行われました。
与太郎はこの研修には町内行事の関係で参加できませんでしたが、報告会には出席することができました。
















研修に参加された方々の報告です。
技科大先端農業バイオリサーチセンター特任准教授 山内高弘先生
韓国と日本の施設園芸比較
栽培施設面積 韓国50.988ha 日本49.082ha
養液栽培面積 4.924ha 日本の2倍
韓国の施設園芸政策
 施設園芸導入促進のため、低利融資、低電力料金体系(日本の1/5)
 先端園芸施設への大胆な投資事業
 輸出促進政策
 研究機関の充実~研究機関、教育機関充実、農家は受講無料
 オランダ型施設の積極導入
 農地拡大(干拓事業の促進)

植マネ3期生 吉本太生緒さん
強い農業から儲かる農業への転換、新規就農者の拡大、施設園芸(イチゴ、トマト、パプリカ)
地熱の利用、先端資材を用いた温室の建築など、エネルギー、政府助成金、輸出促進、雇用創出などあらゆる面で総合的に取り組んでいる姿を見た。

植マネ4期生 柴田英一さん
女性の活力 営農組合法人の立ち上げ、新規事業への積極参入(育苗事業接ぎ木苗生産)、施設園芸への高度環境制御技術導入、パプリカの国内販売強化、国民食(唐辛子文化)への独自進化促進

技科大先端農業バイオリサーチセンター 特任助教 李凱先生
韓国の研究機関
慶尚南道農業技術院~施設園芸の人材育成機関
国立園芸特作科学院施設園芸研究所~農業の基礎研究、産業化技術研究、最先端養液亜kンり技術研究、最先端温室建設技術など

など、視察結果を熱っぽく紹介されていました。
与太郎の印象は「!?」です。




 

2016年7月3日日曜日

7月2日与太郎農園日記 少年の居場所づくり活動

梅雨中休みの7月2日は予報によると真夏日、結果も予報通りの暑さでした。
そんななかで、地元から農業指導に従事していただいたのは(順不同敬称略)
前田克春、寺田正憲、津田あや子、猪飼すみ子、橋本邦子の皆さんです。
そんな暑いなかでも、愛知警察本部少年課岡田係長初めユースサポーター、補導職員ほか千種署員、地元の蟹江警察署員など26名のこれだけの方々にお集まりいただきました。
農業体験したのはまず”ジャガイモ掘り”品種は”男爵”
















次にニンジンや天狗ナスの収穫
















二十日大根(ラディシュ)の種まき
















越津ネギの植え付け(第二与太郎農園) などいろいろ体験しました。













収穫物を使った農園料理実習です。
皆でポテトチップス作り💛
















天狗ナスのソテー、包丁使いもすぐにうまくなりました。

みんなでおいしくいただきました。
いつも活動に足しにとご協力いただいているカフェレストbob(黒川積也さん)へは、ジャガイモをおとどけしました。
その他にご協力いただいているのは、中国料理群鳳さん、オーガニックレストラン活粋食堂さん、アジアン料理myoukenndouさんです。
次回は8月6日(土曜日)の予定です。

2016年6月13日月曜日

6月11日与太郎農園日記 東谷山梅ジャム作りなど

今日は、愛知県警少年課主催の「少年の居場所づくり活動」を東谷山の㈱山田組の梅園をお借りして行いました。
与太郎農園からはいつもの、前田克春さん、津田あや子さん、猪飼すみ子さん、橋本邦子さんが参加され、梅ジャム造りを指導していただきました。
















天白農園からは、高柳貴さん、増田玲子さん、一柳初美さん、渡辺道代さん、鈴木祝子さん、山内君子さん、鈴木豊さんが参加されました。
















居場所づくり活動に参加した少年たちは全部で15人、それぞれに分かれて、梅園での活動に歓声を上げていました。
















所轄の守山警察署からは大矢和隆署長、高瀬生活安全課長、柴田少年係長、ボランティアの少年補導委員会の方々にご参加いただきました。
大矢署長には梅の実を収穫するポーズをしていただきました。
















次回の居場所づくり活動はいつもの与太郎農園で7月2日10:00から行います。
お誘いあわせの上ご参加下さい💛