2016年1月31日日曜日

1月30日与太郎農園日記 植マネ講習

今日は朝からあいにくの雨!
出発地の蟹江も目的地の豊橋も。
しかし、肌を刺す寒さはなく手袋なしでもOKでした。
今日の授業は、先週に引き続三枝特任教授の”基礎先端農学 土壌・植物栄養学”です。
授業の初めに大きな冬瓜を持ってこられ「この地方で冬瓜はなぜ高く売れないのか?」
という演題で、冬瓜の種類や料理方法、冬瓜を好む地方はなど様々な切り口でお話しされ、工夫次第でビジネスチャンスはどこにでもある。
と熱弁を振るわれました。
また、本講座で受講生が取り組む課題研究について「自分の身の回りにある”不便だな”と思うことをどのように解決するか。考えるだけでなく実際に改善してみて問題の解決方法を実践してみること。売れない野菜についても食べる消費者の立場で調理してみて、どういった売り方が良いのか、エンドユーザーの立場で考えてみることが大切である。」
「このためには、観察力を高めて課題研究に取り組んでほしい。植マネの講座だからといって植物工場だけのことでなく、温室でも露地でも構わない。」
と課題研究についての考え方を熱っぽくお話になりました。
















講義内容は
フィールドにおける植物栄養学
1)植物の生育に必要な元素:多量元素、微量元素、有用元素
2)植物の養分吸収と窒素代謝
3)光合成と呼吸
4)植物のストレス生理
5)植物の生長調整
この講義の中で
”植物工場で成功するには”どうしたらよいか!
二つの重要な要件がある
一つは、科学的知見でデータを正しく理解する能力
もう一つは、篤農家の経験と勘
である。
科学的データのみでは立派な野菜を育てることができない。
このことは農業経営にあたって最も大切なことである。
と力説されました。

課題レポートは
「自分の関心のある栄養素を選び、選んだ理由、その効用と応用を記述しなさい。」
です。


0 件のコメント:

コメントを投稿