2020年10月26日月曜日

10月26日与太郎農園日記 収穫祭で使用するサツマイモの収穫

 来る11月8日は、少年の農作業体験今年の最終行事の”収穫祭”が蟹江ワークスで行われます。その時に作る「鬼饅頭」「大学芋」の材料を調達するため、与太郎農園前波小作地で芋掘りを行いました。試し掘りの時は豊作の予感がしましたが思いのほか生育が悪く作柄は”やや不良”でした。収穫作業は愛知県警察本部少年課の石田さんと渡邊さんに来て頂き、地元からは与太郎ガールズの津田さん猪飼さんが参加されました。

20度をこえる日差しの中汗だくの芋掘り作業でしたが、無事に収穫を終わりました。
ご苦労様でした。行事までサツマイモを熟成させ美味しい大学芋と鬼饅頭ができあがることと思います。頑張りましょう!

10月25日 与太郎農園日記 重箱巣箱から縦型巣箱への移設作業

  先の採密時に問題になった重箱型巣箱の問題点 ①巣箱が重く高齢者や養蜂女子では作業が難しい。 ②内検がしずらいのでどの程度の貯蜜があるが分かりにくい。等の点が指摘されました。これを解決すべくいろいろと文献を調べた結果、「巣枠ごとと取り出しができる縦型巣箱が扱いやすい」との答えを見いだし実験することにしました。右側が現在活動中の重箱型巣箱で、左側が縦型巣箱です。縦型巣箱の上部には重箱とジョイントする接合枠が取り付けられ、その上に重箱を乗せ縦型巣箱の出入り口を強制的に使わせるように工夫しました。ミツバチは上から下へ巣作りをすることから、段々と巣枠へ巣造りを進めていくだろうと思います。これから冬に向かうので接合部分に給餌口を設けストレスによる餌不足を解消する工夫も施しました。

重箱の上2段を切り取って「エイヤッと」合体!思ったより蜂の大騒ぎもなくあっけなく合体が完了!左側が入れ替えた重箱型巣箱の底部です。直ぐに新しい巣門の利用も始めました。
ジョイント部分の給餌口です(中央の開口部)通常は蓋をしてあります。
巣造りが巣枠部分に移行すれば上段の重箱は採蜜し、完全な縦型巣箱へ移行できる予定です。作業従事者は管理者の藤井正人君です。ご苦労様でした。注~手前のワイヤーは熊よけの電気柵です。前日も当地方での熊目撃情報がありました。

2020年10月11日日曜日

10月11日与太郎農園日記 矢島根山麓養蜂場での初採蜜

  かねて計画していた標記の作業を予定どおり10月11日10:00から行いました。参加したのは養蜂女子の津田あや子さん猪飼すみ子さん、農業指導員の本田忠弘さん養蜂場管理者の藤井正人君です。初採蜜に選んだのは最も活発に出入りしたているB群の巣箱(名古屋市天白区の待ち箱で採取したもの)を選びました。

最上段の重箱をワイヤーで切り取り、ボールの上で中の貯蜜を包丁で切り落とし漉し器に入れ採蜜するいわゆる「垂れ蜜方式」を採用、初めての作業でも養蜂女子は慣れた手つきでさばいていきます。
外から埃などの異物が入らないよう採蜜器を容器に入れその上をビニールシートで覆いました。重箱一枚の貯蜜量はご覧の通り。
漉す前の蜜を使い試食会!食パンにつけて試食しました。想像したより淡泊な味でしたが一同感激!
採蜜を無事終了したあと管理者の計らいで栗拾い、柚子の実と山椒の実の採取を行いました。
全ての作業を終えて現地での昼食!とても美味しかったです。
「垂れ蜜方式」で採蜜が終わるのは2週間後の予定です。

2020年10月3日土曜日

10月3日与太郎農園日記 少年の居場所作り活動

  蒸し暑い秋の一日でしたが、予定どおり愛知県警察本部少年課主催、標記の行事が行われ沢山の方々においで頂きました。会場には1.5㍍間隔のマスを作り密集予防対策を!

次のような班編制で行事がすすめられました。以下班名と農業指導員名です。料理1班~津田・橋本、料理2班~村山・大野、オカワカメ収穫班~猪飼、モロヘイヤ収穫班~寺田、空心菜収穫班~西尾、二十日大根種まき班~梅田、の編成で行いました。二十日大根の種蒔きは四列蒔きで二十㌢間隔で二粒ずつ、マイカ線を使いガイドを作って正確に播種
モロヘイヤの収穫、先端の若い芽を摘み取りますが細かいので面倒な作業です。
空心菜の収穫、ジャングルみたいになって成長力旺盛な野菜です。
オカワカメの収穫、ヌメヌメ野菜の代表格葉を一枚一枚収穫する面倒な作業です。農業指導員はフェイスガードをして感染予防に配意しています。収穫した野菜は参加者のお土産に!
料理風景、とれた野菜を天ぷらにします。別の畑で収穫したバターナッツ南瓜や人参、伏見甘長唐辛子などを使いました。
ピザや野菜炒めも行いました。ヌメヌメ野菜の出番です。
料理班もフェースガードをして頑張ります!
行事終了後、町内の協力者カフェレストBONで反省検討会を行い、少年課や蟹江署のイケメン幹部の方々をお招きし、有意義なご指導を受けました。
次回の居場所作り活動は、11月8日蟹江ワークスで収穫祭を行う予定です。沢山のご参加をお待ちしております。